子どもでは一般的な発熱の原因です~尿路感染症

おしっこ(尿)に細菌が増えて、発熱などの症状を伴う場合を尿路感染症といいます。大腸菌や腸球菌など「うんち」にいる細菌が原因になります。

尿は、腰の近くにある2つの腎臓で作られます。腎臓から尿管、膀胱に尿が運ばれ、尿道から排泄されます。尿道から膀胱まで感染した場合を「膀胱炎」と言って、おしっこするときの痛みや尿のにおいが強くなって気づきます。発熱はありません。一方で腎臓まで感染すると腎盂腎炎と言い、発熱や腰の痛みがでてきます。

咳や鼻水がないのに発熱だけがでるため、子どもでは原因がよくわからないことが多いです。また子どもは症状を言い表すことができないので、積極的に検査をしないと診断ができません。

検査は、尿に細菌が多くいることを確認します。そのためには尿をとる必要がありますが、パック尿だと別の菌が混入するため、小さい子は尿道から細い管をいれるカテーテル尿をとります。大きい子は、中間尿といって、途中の尿をとります。尿検査では、白血球や血液、蛋白質がみられます。

中には、生まれつき尿路感染症を起こしやすい「膀胱尿管逆流」という病気をもっている子どももいます。1歳までに尿路感染症を繰り返す子は注意です。そのような子どもは、将来腎臓の機能が悪くなる可能性があるため、造影検査などを勧めています。

治療は抗生剤を使用します。膀胱炎では抗生剤を7週間程度内服します。腎盂腎炎は、一つの臓器が感染を起こす状況なので、点滴による抗生剤が必要なことが多く、入院治療を勧めます。

尿路感染症では、以下の対応が必要です。

1.咳や鼻水がないにもかかわらず発熱が続く場合は、尿路感染症などの診断をするため検査をすることがありますので、お医者さんに相談してください。

2.尿路感染症の時には、抗生剤をしっかりと内服してください。

3.脱水を予防や尿を増やして細菌を洗い流すために、水分をよくとりましょう。

4.熱が下がらない、元気がない、けいれんがみられる場合は入院治療を勧めます。お医者さんに教えてください。

5.熱が下がり、元気で、食事もふつう通りになれば、登園、登校は可能です。