2021年6月29日 オットセイの鳴き声のようです~クループ症候群 こどもが夜中にせき込み始め、咳の音がオットセイのように「ウォウォッ」「ゴーゴー」と変化してくるため、夜間外来を受診される... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年6月28日 季節のお話17〜青モミジの清水の滝 連日の真夏日で,マスクもいよいよ冷感タイプになりました.佐賀の平地は暑いです.クリニック予定地から車で西北に20分弱で小... カテゴリー ブログ/趣味のこと
2021年6月20日 季節のお話16〜父の日 今日20日は6月第3日曜日で父の日ですね.父の日は母の日に準えて,あるアメリカ婦人が亡きお父様の墓前に白薔薇を供えたのが... カテゴリー クリニックのこと/ブログ/趣味のこと
2021年6月16日 赤ちゃんには注意の百日咳 百日咳は文字通り、4週間以上長引く咳で名づけられた呼吸器の感染症です。原因は、主に百日咳菌で、一部はパラ百日咳菌です。独... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年6月11日 とんがり帽子の赤い屋根 クリニック外観のお化粧がだんだん出来てきました.シックな赤い屋根のスレートが足場の間から見えます.ここには天窓が付いてい... カテゴリー クリニックのこと/ブログ/趣味のこと
2021年6月9日 名前のように可愛くない、おたふくかぜ おたふくかぜは、正式には流行性耳下腺炎といいます。ムンプスウイルスによる感染症で、全身にウイルスは感染しますが、口の周り... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年6月6日 季節のお話15〜大和中央公園花しょうぶ園 大和中央公園花しょうぶ園が開園中です.ここは開花時期の約1ヶ月だけ開園で,今年は6月16日まで.クリニック予定地前の尼寺... カテゴリー ブログ/趣味のこと
2021年6月2日 小児腎臓病の森 No.1~胃腸炎で入院したこどもは、腎臓も弱っている~ おしっこを作る腎臓は体の中で大事な仕事をしていますが、小児科の専門医は少ないためよく知られていません。私が日ごろ聞いたり... カテゴリー ブログ/医療のこと