雛人形はいつまで飾りますか

西日本と東日本,あるいは,早くに文明開花した地域と昔ながらの地域で,同じ行事だけどちょっと違うということがままあります.
桃の節句もそうです.


上巳の節句が3月3日と定まったのは3世紀だそうです.昔は旧暦でしたが,明治になって新暦が採用されて,上巳の節句=雛祭りも新暦で祝うところが多くなりました.
でも,月遅れの4月3日に祝う習慣も田舎では残っています(旧暦だと年によって日が変わるから).
我が家も3月始めに雛人形を出して,4月3日まで飾るのが習慣です.
九州各地の雛祭りイベントが3月いっぱい行われるのも月遅れ雛祭りの踏襲でしょうか(今年も中止で残念でしたが).

クリニックのお雛様も4月3日まで飾ります.

 


もう一つ.
男雛はどちらに飾りますか.
西日本は雛の目線で見て左,左近の桜の方が男雛です.左が上位の席という昔の日本の習慣に従っているからです.
でも,明治になって西洋風のマナーが入ってきたら,男性の位置は女性の右側でした.そこで,天皇皇后両陛下が立ち位置を変更なさって,それに合わせて男雛の位置も右側に変わってしまいました.
佐賀はちょっと複雑で,東京に越された鍋島家のお雛様が東京式に飾られているせいか,男雛を右側に飾るのも良く見られます.
我が家は昔ながらの左男雛の飾り方です.お宅はどちらですか.

 


待合室廊下の先に植えた桜が咲いています.春本番も近づいていますね.(🦋)