2023年4月25日 新型コロナウイルス オミクロン株感染症に対する小児科診療:院長雑感 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症によって、この3年間世界はたいへん苦労をしてきました。かすがの杜こどもクリニ... カテゴリー ブログ/医療のこと
2022年4月1日 新年度の学校健診がはじまります 4月1日になりました。新しい年度が始まると、心機一転、意欲がわいてきますね。学年のはじめは健康診査があり、その中で尿検査... カテゴリー ブログ/医療のこと
2022年2月20日 小児の腎臓検診について講演しました 2022年01月28日、佐賀県医療センター好生館で行われました第281回プライマリーケアカンファレンスで、「先天性腎尿路... カテゴリー ブログ/医療のこと
2022年2月13日 水ぶくれの発疹です~みずぼうそう、帯状疱疹~ みずぼうそうと帯状疱疹 水ぶくれのある赤い発疹が全身に広がる病気です。体・手足、頭皮まで発疹がみられ、発熱を伴うことがし... カテゴリー ブログ/医療のこと
2022年2月13日 夜尿症と抗利尿ホルモン 夜尿症の原因はいくつかありますが、小児で最も多い原因は「夜間多尿」です。 通常、夜間に脳の下垂体から「抗利尿ホルモン」が... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年11月29日 小児腎臓病の杜 No.6~早産児はナトリウム不足に陥る 在胎週数28週未満で出生した早産児に、低ナトリウム血症を伴うことがしばしばあります。低ナトリウム血症をそのままにすると、... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年11月9日 小児腎臓病の森 No.5 ~ 新型コロナウイルス感染症と小児腎臓 新型コロナウイルス(COVID‐19 )感染症は、小児では重症化しにくいとは言われていますが、集団でクラスターを引き起こ... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年10月28日 夜尿症の治療~アラーム療法~ アラーム療法は成功率50~70%とされ、イギリスなどでは第一選択の治療法です。 具体的にはアラーム機器の電極を、おねしょ... カテゴリー ブログ/医療のこと
2021年10月27日 手足口病が流行しています 10月になって手足口病が流行しています。夏かぜとして知られている病気ですが、今年は暑い日が10月まで続いたせいでしょうか... カテゴリー ブログ/医療のこと